kawaii
おやびんのとこで、けしかラインというものの存在を知り←知らなかったのでググった
はて、うちの子たちにあったっけ?と思い、見てみたんだけれど
毛割れはあるけどけしかラインはない。
可愛くない・・・のか (o´・ェ・`o)
仕方がないので、kawaiiを探しに春の植物園へ。
この時期、楽しみなのがイロハモミジの花。
でも、花の一つ一つは淡い色で実は可愛いよ〜。
大きくて艶やかな花も素敵と思うけれど
小ささゆえに花そのものの存在や形が見過ごされがちな花たちだって
力一杯春が来たと教えてくれていて
そんな可憐な花をとても愛しく思う。
さて。
一番の見頃からはちょっと遅くなり、昨日の風でだいぶ花密度が下がっていたけれど
剪定など一切されていない桜たちは、やっぱり見事でした。
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2018-03-31 22:27
| ハルノコト
|
Comments(6)
天誅が下るに違いない
学問の神様、湯島天神の、初天神の神事で授与される
禍事を嘘に変えてくださるという、ありがたい鷽様を
大変失礼な扱いをしている不届きものがいるらしい。
コイツとか
コイツとか。
ぐぉらぁっ( ✧Д✧)!!
ありがたき鷽様をキャンプファイヤーの薪にしたり、
おしっこ我慢させたりするなんて、なんつー罰当たりめがっ!!
天誅が下るに違いない。
今年の鷽様は、はだかんぼう(お腹に梅のマークがない)で色黒、
最初にriderさんにそう聞いて、
もしや、書き忘れ?レアキャラ???
などと思ったんだけど、どうやら違うみたい。
我が家の鷽様も、地黒ではだかんぼう。

去年とは素材も違うし、くちばしの色も違うみたい
湯島天神のマークをなくして、どこの神社でも使えるようにした?
などと、つい罰当たりなことを考えもしましたが、
ちゃんとありました、梅マーク

今年から、ちょっとモデルチェンジをしたらしい。
以前みたいに前年分を納めていたら、分からなかったなぁ。
なんか、おニューなボクで、誇らしげに見える

ああ、鷽様。
我が家では、決してあの者達のように失礼な扱いはしませんから、
どうぞどうぞ、嫌なことを全て嘘に変えてくださいませ。
そして、人をダメにするソファですっかりダメになっている、
この、潰れたカエルのようなネコも、どうか正しいネコに変えてやってください。。。

.
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2017-01-29 22:32
| ハルノコト
|
Comments(4)
あけましておめでとうございます

年末からちょっと調子が落ちていたんだけれど
30、31と大掃除を頑張ったら、大晦日の夕方に、ついにダウン。
なんと、年越し〜元旦と横になって過ごしました。
恒例の実家詣でもできず、
酒抜きの年末年始なんて生まれて初めてかも?!
いや、子供の頃は飲んでないけど。。。
昨年は、最後数ヶ月で乳がん疑惑等、色々ありましたが
この年明けはきっと底なんだな、うん。
てことは、今年は素晴らしいことが待っているに違いない♪
ということで・・・
今年もどうぞ、よろしくおねがいいたします!!
.
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2017-01-02 10:11
| ハルノコト
|
Comments(8)
緑の季節
桜の花が終わった森には
たくさんの緑があふれています。

高いところでは、たくさんの白いハンカチがはためいていて

よく見たら白い大きなガクを持った花であったりするのです

おっ、 にゃんこ発見!!

実はこれは、落羽松(ラクウショウ)の根っこです。
原産地では湿地や沼地に生息しているため
地上に気根(きこん)という根を出して呼吸をするのだそうです。
あたり一面の気根に圧倒されます

こんな景色も、宇佐の黒いおやびんだったら
さぞかし幻想的に撮るんだろうね、と同行した八百比丘尼がポツリ。
うん、本当にそうだね。
彼女が撮る、この気根たちを是非見てみたいよね。
宇佐の山や森もすばらしいけれど
東京にだってこんな秘境があるということを、彼女に教えてあげたい。。。。。
新宿御苑だけど♪

むぎぱんだって誰だよ、つかどれも知らない。。。
大名古屋帝国の女帝に触発されて、
沼津の深海水族館に行きたいという八百比丘尼を誘って
昭和の日に新宿御苑に行ってきました。
4月29日ってなんの日だっけ?
天皇誕生日?
いや、今の天皇はクリスマス前だった、はず;;;
緑の日?
なんかそんな気がする。でも、変わった気もする;;;
昭和の日だ(ボソ
もうね、未だに成人の日が1月15日と思っている私たち世代には
本当に、祝日の正しい名前がわかりません。
もーいーです、全部祭日でヾ(*`Д´)ノ
この日、新宿御苑は「みどりフェスタ」とやらで、無料開園日でした。
知らないで行ったから、ラッキー♪という感じだったのですが
NPOやお役所系団体のブース、全く知らない着ぐるみさんたちには目もくれず
無料ということだけ享受して、見たいものだけ見て喋りたいだけ喋って帰ってきましたwww
しかし、結構暑い日だったんですよ。
こんな日に、ナカノヒトタチ大丈夫なのかしら・・・。
ここで、八百比丘尼がひとこと。
着ぐるみのバイトって、結構いいお金になるのよね♪
この人も、なかなか黒いwww
たくさんの緑があふれています。

高いところでは、たくさんの白いハンカチがはためいていて

よく見たら白い大きなガクを持った花であったりするのです

おっ、 にゃんこ発見!!

実はこれは、落羽松(ラクウショウ)の根っこです。
原産地では湿地や沼地に生息しているため
地上に気根(きこん)という根を出して呼吸をするのだそうです。
あたり一面の気根に圧倒されます

こんな景色も、宇佐の黒いおやびんだったら
さぞかし幻想的に撮るんだろうね、と同行した八百比丘尼がポツリ。
うん、本当にそうだね。
彼女が撮る、この気根たちを是非見てみたいよね。
宇佐の山や森もすばらしいけれど
東京にだってこんな秘境があるということを、彼女に教えてあげたい。。。。。
新宿御苑だけど♪

大名古屋帝国の女帝に触発されて、
沼津の深海水族館に行きたいという八百比丘尼を誘って
昭和の日に新宿御苑に行ってきました。
4月29日ってなんの日だっけ?
天皇誕生日?
いや、今の天皇はクリスマス前だった、はず;;;
緑の日?
なんかそんな気がする。でも、変わった気もする;;;
昭和の日だ(ボソ
もうね、未だに成人の日が1月15日と思っている私たち世代には
本当に、祝日の正しい名前がわかりません。
もーいーです、全部祭日でヾ(*`Д´)ノ
この日、新宿御苑は「みどりフェスタ」とやらで、無料開園日でした。
知らないで行ったから、ラッキー♪という感じだったのですが
NPOやお役所系団体のブース、全く知らない着ぐるみさんたちには目もくれず
無料ということだけ享受して、見たいものだけ見て喋りたいだけ喋って帰ってきましたwww
しかし、結構暑い日だったんですよ。
こんな日に、ナカノヒトタチ大丈夫なのかしら・・・。
ここで、八百比丘尼がひとこと。
着ぐるみのバイトって、結構いいお金になるのよね♪
この人も、なかなか黒いwww
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2015-05-02 20:54
| ハルノコト
|
Comments(7)
ベランダハーブ
日陰というほどではないのだけれど、
サンサンとした日が当たらない我が家のベランダ。
緑を枯らすという根っからの横着も手伝って、
緑系のイキモノの栽培は諦めていたのだけれど
何となく、ハーブくらいは自給自足をしたくなったのよねー。
で、調達してきた苗、
コリアンダー・大葉・スイートバジル。
当然、ミナサンお腹に入ること前提(>▽<)
スイートバジルちゃんだけは、まだ今の時期は室内でと言われたので
室内で・・・
入れ替わり立ち替わり、匂いを嗅いで興味津々な毛モジャ達に
葉っぱが食べられてしまわないかとひやひやしたんだけれど
旨くなさそげな臭いだそうで・・・
何となく、安全確保♪
さて。
自家製ハーブで美味しいパスタが食べられるのはいつになるのかな~♪
悪態つきます
サンサンとした日が当たらない我が家のベランダ。
緑を枯らすという根っからの横着も手伝って、
緑系のイキモノの栽培は諦めていたのだけれど
何となく、ハーブくらいは自給自足をしたくなったのよねー。
で、調達してきた苗、
コリアンダー・大葉・スイートバジル。
当然、ミナサンお腹に入ること前提(>▽<)
スイートバジルちゃんだけは、まだ今の時期は室内でと言われたので
室内で・・・

入れ替わり立ち替わり、匂いを嗅いで興味津々な毛モジャ達に
葉っぱが食べられてしまわないかとひやひやしたんだけれど
旨くなさそげな臭いだそうで・・・

何となく、安全確保♪
さて。
自家製ハーブで美味しいパスタが食べられるのはいつになるのかな~♪
悪態つきます
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2014-04-09 23:34
| ハルノコト
|
Comments(12)
庭
アベノミクスが奏功するとの噂を聞いて
アタクシも、今年に入って新たな爺やを雇って庭の管理を任せましたの。
お庭の爺やは、ここの爺や と ここの爺やがいるので、今回は三人目ですの、おほほ。
まぁ、アベノミクスなんてふざけたジャンク語を使っているあたりで
アタクシはなにも期待なんてしてなかったんですけれど
この冷え込んだ日本の雇用環境に、良い人材をしっかり生かすお手伝いをしようかな、と。
。。。。。。。
エイプリルフールを6日過ぎていることは、多めに見て下さい( ̄ω ̄;)
大好き認定第3号なお庭にご一緒して下さったのは、誰あろう、ラビママ@八百比丘尼姐さん。
その庭とは、彼女の提案で決まった「向島百花園」。
その前に、可愛すぎる靴に卒倒;;;
纏足呼ばわりされる私の22㎝~22.5㎝足の、更に下を行く足の小ささのくせに
海外サイトでご購入遊ばすという、八百比丘尼な技を見せ付けて下さいました。
そして、天気女の名に恥じない晴天ぶり。
ヤマザクラにスカイツリー
ソメイヨシノにもスカイツリー
彼女のお陰で、最後のサクラを愛でるのに最高なタイミング。

お茶屋さんで見た達筆は
「お茶きこしめせ、梅干しも武士うぞ」
・・・・・・・・・・・・・!?
梅干しも、候ぞ=あるぞ、ってことだと八百比丘尼姐に笑われますた。
はい、不肖たこぷー、人生まだまだ修行中でござりまする。
さて。
向島百花園は、先ほどからチラチラしているスカイツリーから電車で2駅。
都内の2駅だから、物凄く近いのです。
ふたりともスカイツリーは全く興味が無いから、これまで来た事も無かったのですが
今回、折角近くまで来たのだから行ってみようかということになり・・・

以下余白。
まー、そんなもんだろうとは思っていたけれど
私にして見ると、お台場と同じく二度と行かないエリア認定。。。
百花園で初めて見た、アケビの花の方がよほどステキ
丑三つ時の恐怖
アタクシも、今年に入って新たな爺やを雇って庭の管理を任せましたの。
お庭の爺やは、ここの爺や と ここの爺やがいるので、今回は三人目ですの、おほほ。
まぁ、アベノミクスなんてふざけたジャンク語を使っているあたりで
アタクシはなにも期待なんてしてなかったんですけれど
この冷え込んだ日本の雇用環境に、良い人材をしっかり生かすお手伝いをしようかな、と。
。。。。。。。
エイプリルフールを6日過ぎていることは、多めに見て下さい( ̄ω ̄;)
大好き認定第3号なお庭にご一緒して下さったのは、誰あろう、ラビママ@八百比丘尼姐さん。
その庭とは、彼女の提案で決まった「向島百花園」。
その前に、可愛すぎる靴に卒倒;;;

纏足呼ばわりされる私の22㎝~22.5㎝足の、更に下を行く足の小ささのくせに
海外サイトでご購入遊ばすという、八百比丘尼な技を見せ付けて下さいました。
そして、天気女の名に恥じない晴天ぶり。
ヤマザクラにスカイツリー

ソメイヨシノにもスカイツリー

彼女のお陰で、最後のサクラを愛でるのに最高なタイミング。

お茶屋さんで見た達筆は
「お茶きこしめせ、梅干しも武士うぞ」

・・・・・・・・・・・・・!?
梅干しも、候ぞ=あるぞ、ってことだと八百比丘尼姐に笑われますた。
はい、不肖たこぷー、人生まだまだ修行中でござりまする。
さて。
向島百花園は、先ほどからチラチラしているスカイツリーから電車で2駅。
都内の2駅だから、物凄く近いのです。
ふたりともスカイツリーは全く興味が無いから、これまで来た事も無かったのですが
今回、折角近くまで来たのだから行ってみようかということになり・・・

以下余白。
まー、そんなもんだろうとは思っていたけれど
私にして見ると、お台場と同じく二度と行かないエリア認定。。。
百花園で初めて見た、アケビの花の方がよほどステキ

丑三つ時の恐怖
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2014-04-06 22:40
| ハルノコト
|
Comments(8)
春は来る
上を向けばビル群や高層マンションばかりの汚い街でも

気付けば桜はあちこちで咲いているわけで・・・

もぅね。
桜花が開くと顔じゅうが痒くなりましてね・・・(涙)
羽田から、異国へ飛び立ちたい。。。

・・・・・・・・・・・現実逃避
痒くて痒くて毎日家で引き籠ってネコとグダグダしていたい気分、、、、
あ。
これは花粉の時期に限ったことじゃなかったっけ。
気がついたら、今年も1/4が終わっちまったという恐ろしい現実。
無駄に時間を過ごしちゃ、いけないね。
それぞれが、できることをしなくっちゃ。
どなた様も、春が来ましたよ~。
おんもへ出ましょう~♪
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2014-04-02 23:15
| ハルノコト
|
Comments(2)
初春

皆さま、穏やかな新しい年をお迎えのことと思います。
まったり家でも、お餅が焼けたようです

では、私もいただきもののにゃんカップで♪

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2014-01-01 00:00
| ハルノコト
|
Comments(4)
5月の花見
カメラを持って、新宿御苑へ。
私を楽しげに迎えてくれたのは、アカマツの雌花

ジミィな(笑)雄花はこちら

ユリノキという大きな木を知っていますか?
大正天皇が名付け親なのだと、小石川植物園の説明盤で見たのですが
それって、
「これは、百合みたいだからユリノキとよぶのじゃ~♪」
「御意!」
とかの命名物語だったりするのかしらんと勝手に想像している私 (`゚∀゚´)ノノ
その小石川植物園では、残念ながら花の時期には遭遇したことがなくて
ユリノキの花を初めて目にしたのは上野の東京国立博物館。
池のところにあるこの大きな木はユリノキだったのか、
ユリノキってこんなに奇麗なオレンジの花が咲くのか、と驚いた記憶があります。
その時はケータイしかなかったので、撮ってはみたものの、高くて遠すぎて残念な結果でした。
昨日は風が結構あって、ぶれんぶれんを量産しましたが
何とか撮れました。でも、私だったらチューリップの木って名付けたいなぁ♪

見ごろの花は、花弁がもっと黄色になります
大きな木の花繋がりでホウの木。朴葉焼きのホウです( ´艸` )♪

一方、こちらはとても可憐なイヌザクラ

足元にあったり、通りすがりに何気なく咲いていたりする花には
名前のプレートが付けてありません。
今日はちょっと、真剣に花の名を調べてみました。
セリバヒエンソウ

スミレかと思いました
ビゼンマユミ

以前どこかで見て、どうしても名前を調べられなかった記憶があります
他にも、聞いたことがあるけど実物と結びつかなかったお花がいっぱい。
きっと、他の方は大抵ご存知なのよね(;´0`)ノ
今年の小石川植物園では花の時期が早過ぎて、見逃してしまったハンカチの木の花にも会えました。
新宿御苑の方が木も沢山あって、しかも低い位置に咲いていて、ラッキー(*゚▽゚)o

やっぱり、季節は花や木や草で感じなくちゃね、
何だか、心に栄養が充てんされた気分になるもの♡
そして毎年、必ず撮ってしまうのがモミジさん。
花の時期に撮れなかったのが、とても残念だけれど
でも、やはり柔らかい緑と赤い色のコントラストはたまらなく愛しくて
がんばれよ、って言いたくなります。


元気をありがとうね、私たちもがんばるよ~♪
私を楽しげに迎えてくれたのは、アカマツの雌花

ジミィな(笑)雄花はこちら

ユリノキという大きな木を知っていますか?
大正天皇が名付け親なのだと、小石川植物園の説明盤で見たのですが
それって、
「これは、百合みたいだからユリノキとよぶのじゃ~♪」
「御意!」
とかの命名物語だったりするのかしらんと勝手に想像している私 (`゚∀゚´)ノノ
その小石川植物園では、残念ながら花の時期には遭遇したことがなくて
ユリノキの花を初めて目にしたのは上野の東京国立博物館。
池のところにあるこの大きな木はユリノキだったのか、
ユリノキってこんなに奇麗なオレンジの花が咲くのか、と驚いた記憶があります。
その時はケータイしかなかったので、撮ってはみたものの、高くて遠すぎて残念な結果でした。
昨日は風が結構あって、ぶれんぶれんを量産しましたが
何とか撮れました。でも、私だったらチューリップの木って名付けたいなぁ♪

大きな木の花繋がりでホウの木。朴葉焼きのホウです( ´艸` )♪

一方、こちらはとても可憐なイヌザクラ

足元にあったり、通りすがりに何気なく咲いていたりする花には
名前のプレートが付けてありません。
今日はちょっと、真剣に花の名を調べてみました。
セリバヒエンソウ

ビゼンマユミ

他にも、聞いたことがあるけど実物と結びつかなかったお花がいっぱい。
きっと、他の方は大抵ご存知なのよね(;´0`)ノ
今年の小石川植物園では花の時期が早過ぎて、見逃してしまったハンカチの木の花にも会えました。
新宿御苑の方が木も沢山あって、しかも低い位置に咲いていて、ラッキー(*゚▽゚)o

やっぱり、季節は花や木や草で感じなくちゃね、
何だか、心に栄養が充てんされた気分になるもの♡
そして毎年、必ず撮ってしまうのがモミジさん。
花の時期に撮れなかったのが、とても残念だけれど
でも、やはり柔らかい緑と赤い色のコントラストはたまらなく愛しくて
がんばれよ、って言いたくなります。


元気をありがとうね、私たちもがんばるよ~♪
■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2013-05-04 21:41
| ハルノコト
|
Comments(4)
U・RA・RA

門を入ると、お出迎えは背中。

春うららなぽかぽか土曜日、横浜にある三渓園に行ってきました。
昼過ぎに、金沢八景にある友人宅に行く約束をしていたこの日。
彼女の家に行く前に、どこか近所に桜の奇麗な場所でもあるなら、
ちょっと立ち寄ってオサシンでも撮ろうかしらと考えて、近くに何かないか訪ねたら
何故か、一緒に、朝一で三渓園に行くことに。
K子ちゃん、アナタの家に、ちっとも近くないでしょうがっ!
しかも、休みの日だというのに5:30起きでしたのよ、オクサマ;;;
美しいものを見たらパチリとしたい女と
カメラなど持たず、写真とは人が写っているものだと考えて譲らない女が同行。
私のデジイチは古~い安~い機種だから、ライブビューは無いし手ぶれ補正も無い。
一々覗きこみながら、ブレないようにして撮る。
しかも、構図一髪、ビシッと決めるようなすご腕など持ち合わせていないから何枚も撮る。
「同じ所を、何枚も撮るんだね~♪」
デジイチ、諦めた_| ̄|○|||

これが幸いしたのか(違うと思うけど)
なぜか、私のコンデジは春の霞がかかったようなほわ~んな写真を量産。
春だねぇ

のどかだねぇ

笑う山に塔が、またいいねぇ

今に始まったことではないけれど、私の脳みその記憶装置は故障がち。
以前来た時に、なぜかここはスリーダイヤの所有物だったとインプットされていました。
違うじゃないか(汗; 実業家の原三渓と書いてあるよ・・・。
もうね、日本全国の色々な貴重なものが集められているのですよ。
春日局が家光に貰った建物とか
京都にあった寺とか塔とか茶室とか、
白川郷にあった合掌造りの民家とか。。。

お金があるからと、何でもかんでも私的に節操無く集めているというわけではなかったようで
文化財の私物化はいけないと、自慢の庭園は地域の人たちに開放していたようです。
芸術に造詣が深く、自らも絵を描く傍らでパトロンとなって芸術家の支援もしていたとか。
いつも、昔のお金持ちは、今のお金持ちとスケールが違いすぎると思ってしまふ。。。
イングリッシュガーデンも素敵だけれど、
やっぱり私は和の世界が好きだなぁ。。。
三渓園の記念館で展示物を見た後、お抹茶を頂こうとみたら、
今まさに、お抹茶の先生がお茶を点てようとしているところ。
「□▽○◇先生」と書いてある。
じゃー、この先生の点てたお茶を頂こうね、と席に付き
一応お断りをして写真を撮らせて頂いた。
「すいませんねぇ、こんな爺さんで。」
「い、いぇいぇ、とんでもないですっ;;;」
そんな会話をしながら撮っていたら

「・・・あー、どうやるんだったかなぁ。」
?
「随分とやっていなかったから、やり方を忘れてしもうた(照;」
工エエェェ屮(=`Д´=屮)ェェエエ工
「病みあがりですからねぇ。さあ先生、気をつけてこちらへ・・・」
じ、爺さん・・・!?
促され、茶も点てずに退場。。。。。
しばし呆然。
笑かしてもらいましたよ、爺さん。
アナタの茶の点て方は、どこへ行ってしまったんでせうね(´・∀・`)

奥から出てきたお抹茶。紅白のお茶菓子は、ひとつ、食べてしまったのん。
不思議楽しい庭園でございました(笑)

■
[PR]
▲
by taco-poo
| 2013-03-24 21:32
| ハルノコト
|
Comments(4)